blog

一光寺便り

【令和6年】盂蘭盆合同法要のお知らせ

この世とあの世が近くなると言われるお盆の時期が近付いてきました。

いつも7月頃からザワザワしておりますが、敏感な人は体が重たくなったり体調を崩しやすくなってるかもしれませんね。

そんなことで、ご先祖さまとの距離も近くなっています。

供養とは供え養うことですから、お坊さんでなくても誰でもできます。

お墓参りに行かれてご先祖さまにお線香や供物をお供えするのも立派な先祖供養ですから、ご自分の為にも、ご先祖様達の為にも先祖供養はしてあげるといいでしょう。

ご先祖さま達もきっと喜んで下さると思います。

ただし、供養と成仏させることとは別なので、ご先祖さまの浄化や成仏を願うのでしたら、そういうことができるプロの僧侶を探されてご供養を頼まれるといいでしょう。

作法も修法も知っているけれど、

供養しかできない人。

祈願しかできない人。

どちらもできる人。

どちらもできない人。

とおられます。

わかっていない人が多いですが、やってることも見た目が同じであっても実際に験を出せる人は少ないですから、そういう方と出会えた人はラッキーだと思ってご縁を大事にされるといいでしょう。

ということで、一光寺においてもお盆の合同法要の受付を致します。

希望される方は申込条件をお読みの上、お申込み下さい。

通常の先祖供養法だけではなく、密教修法である光明真言法や光明真言護摩法要でも、ご先祖さまをご供養させて頂きたいと思います。

光明真言法の功徳力は凄く、亡者の供養においても最極とされておるということで密教最高の秘法である護摩法と、光明真言法を合わせた光明真言護摩法を修して最高のご供養をしたいと思っております。

【盂蘭盆合同法要】

8月13日(火曜)~8月15日(木曜)

時間・・・10時00分~11時00分

場所・・・金剛山一光寺

参加人数・・・10名まで(※参加条件:檀家)

※14日は参加できません。

志納金(一家)・・・1万円 

申込条件・・・檀家、信徒

※一度でも供養をしたことのある家のご供養しか受けておりませんので、両家をお願いする場合は、過去に両家の供養を受けていることが条件です。

それと、参加者以外の方は、供養されるご先祖さまへの写経【般若心経】一枚と、志納金を一緒に送って下されば、ご供養させて頂きます。

※4家の場合はお写経は4枚書いて頂きます。

必ず最後に【○○家の先祖供養】と、ご自分の名前は必ず書いておいて下さい。

申込み期間・・・7月25日(木曜)まで※志納金の締切は8月4日(日)までとします。

封筒には必ずお盆法要と記しておいて下さい。(参加される方は当日でも構いません)

※お申込は、メール【byakurennara@yahoo.co.jp】から

■8月16日は送り火法要です。

得度者で参加希望の方は盂蘭盆法要申込時に一緒に申込ください。

【送り火法要】

8月16日(金曜)

時間 9時~

場所 金剛山 一光寺

参加人数 10人まで(参加条件:得度者)

一覧に戻る