blog

一光寺便り

【第15回】白龍弁才天祭のお知らせです。

毎年、春と秋の巳の日には、白龍弁才天祭を行っております。

お守りに入っている『弁天の涙』は、白龍弁才天さまより直接「これを授けなさい」と伝えられたで、祈れば一つの願いを叶えて下さっていたものです。

もともと弁天さんがおられた寺院で、「弁天の涙をもらって願いが叶ったら、弁天さまのお像の前に返しといて下さいね~」

と伝えていたら、一ヶ月くらいで弁天さまのお像の前に何個も返ってきていて『こんなに叶ってるんや』と思ったことがあります。

弁天の涙は弁天さまからのプレゼントのようなものですから大事にして頂けたらと思います。

今回も白龍弁才天様の開眼ブレスレットをお授けします。

※檀信徒のみの受付です。

白龍弁才天様と白龍大権現様の二神が入るブレスレットです。

ただし、大量には作れないこともあり、限定30本となります。

条件をクリアしている方だけにしか授けることはできないので、しっかりとご確認ください。

ブレスレットの申し込み案内は下記をご覧ください。

ということで、昨年、頼まれた方はもちろんですが、ご縁を頂きたい方がおられましたら、この機会に白龍才天様や白龍大権現様とご縁を結んで頂ければと思います

お祭りにご参加頂けなくても、白龍弁才天様をお祀りしてくれる人であれば、この機会にご縁を結んで下さい。

あと、記入モレの人も多いので、必ず最後までお読みになられてお申込み下さい。

【白龍弁才天祭】

□令和7年4月30日(水曜)

□時間・・・10時~12時頃

□場所・・・仏教塾会場 

□志納金 

①5,000円(紙札+内符)福銭付

②10,000円(木札+内符+お守り)福銭付

③20,000円(木札大+内府+お守り)福銭付

※お守りの中には弁天の涙も入っています。※内符(白龍大権現様など)は紙札の中に入っているもので、お守りではありません。

全く同じものですが、

○春のお守りは黄色

○秋のお守りは緑色

としています。

一年経った御札やお守りは一光寺まで返納下さい。

お札お申込み条件

○仏教塾に一年以内に参加されて神仏を大事にお祀りされる方。(御札を置きっぱなしにする人や、1年で返納されない方はご遠慮下さい)

○檀信徒とその家族(但し、檀信徒が責任を持って檀信徒の自宅でお祀りされる事)

お札は後日、発送致します。

参加条件

一光寺の檀家のみ ※参加できなくても申し込みはできます。

申込み期間

令和7年4月13日(日曜)までですが、紙札やお守りの数が無くなり次第、締切ります。

※お申込は

お問い合わせ – 大阪の一光寺

必須項目(名前、住所、生年月日、電話番号)と参加の有無【檀家のみ】、希望番号①~③と、お願い事(願意)を2つ書いてご連絡して下さい。※願意のお任せはお断りしております。

※ブレスをお申込みされる方はサイズもお願いします。

メッセージの欄に【春の白龍弁財天祭申込】とご記入をお願いします。

受付より返信がございましたら、4月27日(日曜日)までに志納金を同封の上、現金書留で一光寺まで郵送して下さい。

☆封筒には必ず(白龍弁才天祭)と記入しておいて下さい。

※3日以上経って返信なき場合はメールが届いていない可能性がありますので必ず締め切り前に再度ご連絡をください。

お問い合わせ – 大阪の一光寺

芸能向上、技芸上達、音楽上達、学術向上、知力向上、

知恵増長、子孫繁栄、福徳円満、財運招来、商売繁盛、

事業繁栄、身体健康、無病息災、病気平癒、愛敬増幅

良縁成就、千客万来、家門繁栄、人脈形成、富貴繁栄、

金運招来、開運招福、除災招福、諸願成就などなど。

ホームページにある祈願内容を参考にして下さい。

白龍弁才天ブレスレット

限定30本

※お一人一本しか頼めません。

【11月に頼まれている方はご遠慮下さい】

1年経ったブレスレットは必ず、ご返納ください。

□志納金

15,000円(白龍弁才天様)

5,000円(水晶)

ブレスレット申込条件

①檀信徒

②神社仏閣、拝み屋、占い師などより購入された数珠、ブレスレット等を持っていない方。

もちろん家に置いてあるだけでも頼めません。

□申込み期間

白龍弁才天祭と同じ ※必ずご自分の手首周りの長さを正確に記入されてお申込み下さい。未記入の場合は申込みできません。

合掌

一覧に戻る