BLOG
一光寺護持会発足のお知らせ
現在、山行【愛宕山、大峯山】などの行事の準備(宿泊施設、食事会場、バス等)は全て一光寺の役員がしてくれているのですが、多くの仏教徒達が修行をする環境を作ることや、ご神仏のお働きを支えることは大変大きな功徳を積むことのできる善行でもあります。
檀信徒の中からも、「何かお手伝いできることがあれば」と、お手伝いを申し出て下さる方もおられるので、このたび護持会を発足することにしました。
一光寺での護持会の活動は、ご神仏様や仏道修行者への報恩行として功徳を積み、佛法の護持、興隆と寺門繁栄を目的としています。
名前の通りみんなの力で寺を護り維持する組織です。
まずは役員が得度者の中から護持会の世話役を2名、世話役補佐を3名を役員会で選任させて頂き、
ご了承頂けたメンバーにて活動して頂くことになりましたので、お知らせします。

下記、一光寺護持会会則です。
宗教団体一光寺 護持会会則
(組織)第一条
- 本会は、一光寺護持会と称し、一光寺住職、得度者をもって組織します。
(目的)第二条
- 本会は、一光寺のご神仏様や仏道修行者への報恩行として功徳を積み、仏法の護持、興隆と寺門繁栄を目的としています。
また、仏教の興隆発展に寄与し、檀信徒相互の親睦を図り、人生をより豊かにすることを目的とします。
第三条
・本会の構成について
- 相談役 1人世話役 若干人世話役補佐 若干人
- 役員補佐 若干人
(相談役・世話役・世話役補佐・役員補佐の選定出・任期)
第四条
1 住職と役員で選定するものとします。
2 任期は、1年とします。但し、再任を妨げません。
(護持会会議)
第五条
1 護持会会議は、相談役が招集し、会議の議長となります。
2 護持会会議は、会員の過半数の出席をもって成立し、出席者の過半数の同意をもって決定し
ます。可否同数のときは、議長の決するところによります。
3 護持会会議は、次の事項を審議決定します。
- 山行の手配
- 仏教塾会場の清掃
- 仏教塾の円滑な運営
- その他、一光寺発展のための意見交換
本会の任期は、毎年4月1日から始まり、翌年3月31日に終わるものとします。